- HOME>
- 糖尿病
様々な合併症を引き起こす糖尿病
糖尿病とは?
糖尿病とは、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が異常に高い状態が続くことを言います。
初期にはほとんど自覚症状が現れませんが、進行すると動脈硬化が進んで、脳卒中や心筋梗塞などの合併症に繋がる恐れがあります。
そして糖尿病の合併症で特に注意しなければいけないのが網膜症、腎症、神経障害で、これらは糖尿病の3大合併症と言われています。
糖尿病の原因は?
ブドウ糖は全身のエネルギーとして利用される物質ですが、これを血液中から移動させて貯蔵する働きを持つインスリンが不足すると、血液中のブドウ糖濃度が過剰になり高血糖状態になります。
免疫異常などですい臓が破壊され、インスリンが分泌されなくなるものをⅠ型糖尿病と言い、生活習慣の乱れによりすい臓の機能が低下してインスリンが不足して起こるものをⅡ型糖尿病と言います。
日本の糖尿病患者のほとんどがⅡ型糖尿病に該当します。
糖尿病の合併症は?
糖尿病で注意しなければいないのが、様々な合併症です。
糖尿病の合併症として次のようなものがあります。
糖尿病の3大合併症
糖尿病網膜症
糖尿病により目の網膜が障害を受け、視力が低下してしまう合併症です。
進行すると失明の恐れがあります。
糖尿病腎症
高血糖状態により腎臓の機能が低下してしまう合併症で、進行すると透析導入の原因となります。
糖尿病神経障害
糖尿病が原因で起こる神経障害で、足の痺れや冷えのほか、めまいや排尿障害、ED(勃起不全)などの自律神経障害が起こります。
食事・運動で糖尿病を改善
生活習慣の改善が基本となります
Ⅱ型糖尿病は食事や運動などの生活習慣の乱れが原因で起こるため、基本的に治療も栄養バランスのとれた食事、適度な運動などの食事療法・運動療法が中心となります。
大阪市東淀川区のよしかクリニックでは、患者さまお一人おひとりのライフスタイルをよくおうかがいしたうえで、無理なく続けられる生活習慣の改善をアドバイスいたします。
食事や運動だけで血糖コントロールが上手くいかない場合には、内服薬やGLP-1製剤、インスリンなどのお薬を使った薬物療法を並行させることもあります。
糖尿病によって起こる合併症の予防、進行の抑制を目的に、その方に合った治療方針をご提案いたします。
正確な検査で治療方針を決定
効果的な治療を行うためには、正確な検査により病態の把握が欠かせません。
各種検査に力を入れている当院では、血糖値やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)のほか、心臓の機能を確認する心電図、血管の硬さ・詰まりを測る血圧脈波検査、血管壁の厚みやプラーク・血栓を確認する頸動脈エコーなどを実施し、定期的にお体の状態を確認して適切な治療方針を決定します。