高血圧

動脈硬化に繋がる高血圧に注意

高血圧とは?

血圧とは、心臓が血液を動脈に送り出す際に血管にかかる圧力のことで、これが正常よりも高い状態が続くものを高血圧と言います。
健康診断や診察室で血圧を測った場合(診察室血圧)、収縮期血圧(上の血圧)140mmHg以上、また拡張期血圧(下の血圧)90mmHg以上で高血圧と診断されます。
ご家庭で血圧を測った場合(家庭血圧)、収縮期血圧(上の血圧)135mmHg以上、また拡張期血圧(下の血圧)85mmHg以上で高血圧と診断されます。

高血圧の分類

一口に高血圧と言っても様々な分類があり、次のように分けられます。

至適血圧 収縮期血圧120mmHg未満かつ拡張期血圧80mmHg未満
正常血圧 収縮期血圧130mmHg未満かつ拡張期血圧85mmHg未満
正常高値血圧 収縮期血圧130~139mmHgまたは拡張期血圧85~89mmHg
Ⅰ度(軽症)高血圧 収縮期血圧140~159mmHgまたは拡張期血圧90~99mmHg
Ⅱ度(中等症)高血圧 収縮期血圧160~179mmHgまたは拡張期血圧100~109mmHg
Ⅲ度(重症)高血圧 収縮期血圧180mmHg以上または拡張期血圧110mmHg以上
収縮期高血圧 収縮期血圧140mmHg以上かつ拡張期血圧90mmHg以上

高血圧の原因は?

高血圧のほとんどは原因がはっきりとしていない本態性高血圧症で、遺伝的要因のほか、過剰な塩分摂取などの食生活、運動不足、肥満、喫煙、ストレスなどが発症に関与していると考えられています。

高血圧の症状は?

高血圧になってもほとんど自覚症状はなく、気づかないうちに進行して動脈硬化が進むことになります。
その結果、脳梗塞や心筋梗塞、狭心症や高血圧性心肥大など様々な合併症を招く恐れがあります。
自覚症状がないからといって安心せずに、日頃から血圧コントロールを心がけることが大事です。

高血圧を専門的に治療

高血圧の治療にも“専門性”があります

ドクターのみならず、患者さまの中にも「高血圧は誰でも診られる」と思っている方が多いと思いますが、実はそうではありません。
高血圧の治療にも“専門性”があり、高血圧専門医という専門医制度もあります。
大阪市東淀川区・よしかクリニックの院長は循環器専門医で、特に高血圧を専門としていて高血圧専門医の資格を持っています。
高血圧専門医の人数は少なく、特に循環器のドクターで高血圧を専門としている人はあまりおらず、希少な資格と言えます。
当院ではこのような専門性のもと、高血圧でお悩みの方に治療を行っておりますので、「なかなか血圧コントロールが上手くいかない」とお困りでしたらお気軽に当院へご相談ください。

食事・運動などの生活習慣の改善をサポート

高血圧を改善するには、何よりも食事や運動などの生活習慣の改善が大切です。
塩分の摂り過ぎは高血圧のリスクを高めますので、1日6gを目安に過度な摂取は避けるようにしましょう。
また運動不足も高血圧に繋がりますので、無理のない範囲で続けられる運動をご提案いたします。
そのほか、過度な飲酒や喫煙も高血圧の原因となりますので、飲酒はほどほどにし、禁煙にチャレンジすることをおすすめします。

必要に応じて降圧剤を処方

生活習慣の改善だけで血圧コントロールが上手くいかない場合には、降圧剤などのお薬を処方します。
また高血圧が進行していて、薬物療法が必要と診断した場合には、まずはお薬を処方して正常な血圧を保つようにします。

ただ、生活習慣の改善により血圧が下がれば、お薬の量を減らしたり休薬したりすることが可能です(※医師が判断します。自己判断は禁物です)。
お薬に頼らなくても正常な血圧が保てるように、根気よく生活習慣の改善を続けるようにしましょう。

06-6195-1777

06-6195-1777

アクセス